研修期間が1年間と長いのは、事前知識のある即戦力よりも、社内で育成しともに成長していくことを重視しているからです。
研修内容や期間は年によって多少変動はありますが、ここでは2022年4月入社の新入社員の一年間をご紹介します。
期間 |
内容 |
場所 |
4月1日~4月4日 |
新入社員研修 |
本社 |
4月5日 |
入社式 |
明治記念館 |
4月6日~5月19日 |
技術研修(前期共通)Liveセミナー |
本社周辺 |
5月16日~5月19日 |
技術研修(前期共通)実習 |
富士通(株)研修施設 |
5月20日~7月3日 |
OJT |
初任勤務地 |
7月4日~9月11日 |
技術研修(unix)Liveセミナー |
初任勤務地 他 |
9月12日~9月15日 |
技術研修(unix)実習 |
富士通(株)研修施設 |
9月16日~2023年1月19日 |
OJT |
初任勤務地 |
1月20日~2月15日 |
技術研修(グローバルサーバ)Liveセミナー |
初任勤務地 他 |
2月16日~3月20日 |
OJT |
初任勤務地 |
3月21日 |
正式配属 |
本社 他 |
当社の新入社員研修は、大きく3つに分類されます。
これらの組み合わせにより、ICTの経験の少ない文系出身者にも抵抗なく、効率的にスキルを身につけられるようになっております。
1 新入社員研修(社内)
学生から社会人へとスムーズに移行できるよう、ビジネスマナーやマインドの他、当社の歴史や現状について詳しく学ぶことで、仕事の上で大切な「人間力」の基盤を身につけて頂きます。
また、ICT業界のみでなく、あらゆる業界で重要となる情報セキュリティの基礎ルールについて受講します。
2 OJT
OJTとは「On The Job Training」の略称で、職場の中で実際の仕事に触れながら学ぶことです。
初任勤務地の上司や先輩社員の指導の元、勤務する職種・地域に合わせた業務を通じて業務遂行に必要な知識・スキルを習得します。
3 技術研修(社外)
富士通・その他主催の技術研修を受講し、エンジニアとして必要なスキルを身につけて頂きます。
受講コースは、時代の潮流や当社の戦略、配属先の顧客層によって多少変動がありますが、ICTの基礎知識の他、この数年の傾向として、ネットワークに関連したものが多くなっています。