当社では、3つのビジョンが掲げられています。
- ICTのライフサイクルをトータルにサポートし、ワンストップでお客様の期待に応え、価値を提供できるICTの総合サービス企業を目指します
- 自ら考え行動する企業風土を醸成し、主体性を持って、お客様の課題解決に貢献できる企業を目指します
- 強みを活かし、技術力と人間力に磨きをかけ、お客様、お取引先様にとって、かけがえのない企業を目指します
ビジョン達成のため必要となるのが、未来を担う「核となる人材の確保・育成」です。
価値ある人材を育成し、ともに成長・発展していくことを経営の重要課題と位置づけ、当社独自の人材育成策「大卒A・専門卒SU研修制度」を実施しております。
業務に関連するテーマを自分で設定し、研究します。
研究成果を年に数回、社長・役員の前で発表(プレゼンテーション)します。
このサイクルを4回実施することで、以下の目的達成を期待しています。
1 セルフスタータ型の企画・判断特性を身につける
「問題発見→仮説→実行→検証」という、PDCAサイクルを、自律的にまわせる企画力・思考特性・行動特性を身につけた人材を育成します。
2 自己主張、自己表現力を身につける
主張を十分に相手に理解させ、共感を得るテクニックを習得します。
3 指導員の育成
本研修を行う際に、先輩社員が研修指導員として、必ず1名担当します。これは、研修者のためばかりでなく研修終了後、研修経験者が後輩の指導にあたり、指導者としての経験を積んでくれることを期待しているためです。
業務に対するの動機づけ、ビジネスパーソンとして必要な知識・技術の習得機会として下記のような共通階層別教育を設けています。
こちらは全社員が受講対象であり、上位資格昇格の際の必要条件としております。
研修名 |
対象 |
ねらい・内容 |
TJセミナー1 |
入社2年生 |
入社後1年を迎えるにあたっての総復習 |
TJセミナー2 |
入社3年生 |
ビジネススキルの修得とCSの理解 |
TSセミナー1 |
中間指導職 |
後輩の指導法、中堅としての意識づけ |
TSセミナー2 |
中間指導職 |
課内のコミュニケーション促進 |
TSセミナー3 |
中間指導職 |
部下の育成法、管理者入門 |
考課者セミナー |
新任管理職 |
人事考課法、管理職としての意識づけ |